お散歩五郎の徒然草 (6) 〜晩秋の奥多摩 御岳


お散歩五郎の徒然草 (6) 〜晩秋の奥多摩 御岳(みたけ)渓谷〜
2006年11月25日(土) 晴れ
 
雲一つない真っ青な空。文句なしの行楽日和。本日のお散歩は、晩秋の奥多摩である。
 
1 東京に向かう三島駅ホームからの富士山
 
東京駅から、JR中央線JR青梅(おうめ)を乗り継いで2時間、ようやく御嶽(みたけ)の駅に着いた。
途中、青梅駅で電車を乗り換えたのだが、何と電車の中は朝のラッシュアワーを思わせる混雑ぶりであった。紅葉の季節、奥多摩は人気の観光地であるらしい。
 
普段なら、のどかな田舎の駅・御嶽も、この日は、運賃精算の列が出来るほどの混雑であり、駅を出るのに5分も掛かってしまった。
 
駅前では、地元の人が地の野菜や栃餅(とちもち)を売っている。美味しそうな薄茶色に惹かれ、2個入り200円の栃餅を買い込む。
 
2 青梅駅で乗り換え
 
3 青梅駅ホーム (2006.11.25撮影) 東京都青梅市
 
4 御嶽駅に到着 (2006.11.25撮影) 東京都青梅市
 
 
駅の目の前にある御嶽渓谷遊歩道への下り口を降りると、そこは紅葉に染まる渓谷美の世界である。
渓谷では、カヤックの練習をするチームの姿が所々に見られる。
 
遊歩道沿いに多摩川を遡る。何とも気持が良い。
 
6 紅葉の御嶽渓谷 (2006.11.25撮影) 東京都青梅市
 
 
 
 
10
 
11
 
12 カヤックの練習 (2006.11.25撮影) 東京都青梅市
 
13 渓谷で釣りを楽しむ人々 (2006.11.25撮影) 東京都青梅市
 
渓谷から道路に上がり、今度は御岳山を目指す。ヒンヤリした気候ではあるが、坂道を登っていくうちに汗ビッショリになる。
 
400mほどの高さまで登って、御岳登山ケーブル・滝本駅に到着。
ここからケーブルカーで、あっと言う間に標高831mの御嶽山駅へ。
 
ここからは、紅葉の山々や武蔵野台地が一望できる。
 
さらに、急な坂道を20分ほど登り、標高929mの御岳山山頂にある武蔵御嶽神社に到着。
 
この神社は、10代)崇神(すじん)天皇(175年~258年)の時代に創建されたと伝えられる歴史のある神社だとか。
【2022/12/7追記】
崇神天皇の諡(いみな)は、ミマキイリヒコ・イニエであるが、朝鮮半島の任那より迎えた天皇である。なお、ミマキイリヒコ・イニエは、5代)孝昭天皇の第一皇子であり、朝鮮半島に渡ったアマタラシ彦の子孫である。ミマキイリヒコとは、任那から日本に入った男性という意味である。(参考文献:「記紀からの解放(1) 真相追究 蘇我氏と古代日本」鍋島直亮著)
 
14 御嶽山への登り道 (2006.11.25撮影) 東京都青梅市
 
15
 
16
 
17 御岳登山ケーブル滝本駅 (2006.11.25撮影) 東京都青梅市
 
18 御嶽登山ケーブルカー (2006.11.25撮影) 東京都青梅市
 
19
 
20 御嶽山駅 (2006.11.25撮影) 東京都青梅市
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25 御嶽山の神代ケヤキ (2006.11.25撮影) 東京都青梅市
 
26 御嶽神社下の土産店 (2006.11.25撮影) 東京都青梅市
 
27 御嶽神社 (2006.11.25撮影) 東京都青梅市
 
28
 
29
 
30
 
31
 
32 御嶽神社からの眺め (2006.11.25撮影) 東京都青梅市
 
33
 
34
 
御嶽神社をあとに、登山道を縦走して、2㎞先にある日の出山に向かう。
  
35
 
36 山の紅葉 (2006.11.25撮影) 東京都青梅市
  
37
 
38 日の出山への縦走路 (2006.11.25撮影) 東京都青梅市
 
39
 
1時間弱の登り降りを繰り返した後、標高902mの日の出山山頂に到着。
 
360度の大パノラマが広がる。東には東京のビル群を始め、円盤の様に見える狭山丘陵西武球場ドームをはっきり見ることができる。
南には丹沢山系、その向こうには、僅かではあるが富士山も顔を覗かせている。何とも素晴らしい景色である。絶景を楽しみながらの栃餅が、また美味い。
 
40 日の出山山頂の方位盤 (2006.11.25撮影) 東京都西多摩郡日の出町
 
41
 
42
 
43 日の出山山頂からの眺望 (2006.11.25撮影) 東京都西多摩郡日の出町
 
44
 
45
 
46
 
47
 
48
 
2時を回ったところで、日の出山を下山することにし、あきる野方面への登山道を降りる。
下りは、体力をあまり使う必要が無いが、膝への負担が大きい。
 
49 下山道の風景 (2006.11.25撮影) 東京都西多摩郡日の出町
 
50
 
51
 
52
 
53
 
54
 
1時間ほど下った後、本日のゴールである「ひので三ツ沢つるつる温泉」に到着。
 
紅葉の季節のためか、温泉は大変な混みようであった。しかしながら、名前のとおり、お湯の肌触りは「つるつる」であり、疲れた身体には何とも気持が良い。
 
55 ひので三ツ沢つるつる温泉 (2006.11.25撮影) 東京都西多摩郡日の出町
 
バスで武蔵五日市駅前まで下り、JR五日市線JR中央線と乗り継いで、東京駅に帰還。
 
紅葉日和の天気にも恵まれ、今日も充実した一日を過ごすことが出来た。
 
56
 
57
 
58 JR武蔵五日市駅 (2006.11.25撮影) 東京都あきるの市