諏訪・蓼科ツアー


諏訪・蓼科ツアー
2013年4月6日(土) くもり、のち、雨
更新:2023年11月15日(水)
 
本日は、「爆弾低気圧が日本中で荒れ狂う」と言う予報が出ており、「外出は、なるべく控える様に」とのメッセージが、TVで流れている。
しかしながら、それでも今日は、外出することになっている。ずっと前から、諏訪・蓼科方面へのバスツアーに申し込んでいたからである。
今回は、いつもの読売旅行のツアーではなく、近くのスーパーのお客様優待バスツアーである。優待と言えども、無料ではないのだが。
最大の懸案であるお天気の方は、朝の時点では、何とかまだ雨は落ちて来ていない。
 
7:40に三島駅前を出発したバスは、長泉沼津ICから新東名高速道に乗り、新富士ICまで進んだあと、朝霧高原、精進湖、甲府南IC(中央自動車道)と言うルートで諏訪に向かった。
朝霧高原と言うと、いつも雨が降っているイメージがあるのだが、今日も、どんよりとした空模様であり、今にも雨が降り出しそうな雲行きである。
ところが、珍しく雲の合間から、富士山の全景だけは拝むことが出来た。
 
1 朝霧高原からの富士山
 
2 道の駅「朝霧高原」
 
道の駅「朝霧高原」でトイレ休憩したあと、中央自動車道を走って、バスは諏訪に到着。
 
最初の訪問地は信州味噌の蔵元「伊藤商店である。
 
店の方の案内に従って、蔵の中を見学させて貰い、味噌汁やラーメンの汁を試食した。
説明の中で、初めて知った事であるが、白味噌赤味噌と言う味噌の種類は、大豆の種類や製法が異なるのではなく、単に熟成期間の長さの違いなのだそうである。
白味噌は数ヶ月、赤味噌は1年以上だそうである。
 
蔵の中には、ほかに「貧乏神神社」とか「鈿女(読み方は後述)神社」と言った神社、6年に1回(数えで7年に1回)行われる御柱祭(おんばしらまつり)で使った御柱などがある。
 
貧乏神神社では、貧乏神を撃退して福を呼び寄せる儀式を行うのだが、そのためには、豆代100円を払ってから儀式を行う。
儀式と言うのは、
 (1) まず「飛んでけ、飛んでけ」と唱えながら柱を棒で叩き、
 (2) 「出てけ、出てけ」と唱えながら柱を蹴る、
 (3) 最後に、大豆をつかんで貧乏神に投げつける
と言うものである。
儀式を行う際に注意をしないといけないのは、決して、貧乏神に対して、頭を下げたり、手を合わせたり、柏手を打ったりしてはならないと言う事だそうである。
まあ、誰が考え出したのかは分からないが。
 
次に鈿女神社であるが、難しそうな漢字であるが、何のことはない、漢字の部首を別々に読めば良いそうであり、「鈿女は、かねじんじゃ」と読むのだそうである。
こちらは、おかめのほっぺたをさすればご利益があるらしい。
  【参考】「鈿女」は、元々は、お多福顔(おかめ、醜女)の事らしく、「うずめ」と読むらしい。
 
3 信州味噌の味噌蔵「伊藤商店」(諏訪)
 
 
5 この樽は大正時代には酒の造りに使われ その後当社の創業当時より最近まで味噌の仕込み樽として使用してきました。
材質はさわらでくぎは一本も使用せず木製の楔で止めてあります
一本で約五トンの味噌を仕込めます。(味噌汁にして約二五万人分)
現在は奥の天然蔵で天然味噌の仕込みに使用しております。
 
 
 
8 
 
9 鈿女神社(かねためじんじゃ)
 
10 貧乏神神社
 
11
 
12 御柱祭に使われた御柱
 
13
 
14
 
15 「飛んでけ、飛んでけ」
 
16 貧乏神
 
17
 
18 おかめのほっぺたをさすればご利益がある
 
19
 
20
 
2番目の訪問地は、今回のツアーの本命である諏訪大社である。
 
諏訪大社には、上社下社があるのだそうであるが、今回は、上社を参拝。
鳥居を潜ったところで記念撮影してから、本宮を参拝したのだが、諏訪大社での滞在時間が30分しか取られていないため、正規の参拝順路を踏むことも出来ず、全く不満が残る企画であった。
その後のショッピング店に各30分ずつ時間を割り当てている事を考えると、ツアー会社本意の何ともアンバランスなスケジュールである。
まあ、優待旅行であるから、仕方ないのかもしれないが、この旅行会社は、企画力のレベルがちょっと低すぎた。
 
ちなみに、重要文化財になっている拝殿は、ちょうど修復工事中であり、残念ながら実物を拝むことは出来なかった。
 
21 諏訪大社
 
22 本宮一之御柱
 
23 塀重門
 
24 神楽殿
 
25
 
26 土俵
 
27
 
28 入口御門
 
29 本宮二之御柱
 
30
 
31 布橋
 
32
 
33
 
34
 
35 拝所
 
36
 
37 刺願殿
 
38 拝殿(重要文化財)。修復工事中のため、見えているのは実物ではなく写真
 
39
 
40
  
諏訪大社のあとは、野沢菜の店、峠の釜飯「おぎのや」に立ち寄ったあと、蓼科高原にあるホテルで、ランチバイキングと温泉入浴である。
ランチを取っている時に、外では、遂に雨が降り始めた。
 
ランチバイキングは、質・量ともに全然駄目でハズレであったが、温泉の方は、入浴後も夕方近くまで身体かポカポカするほどの保温効果があり、なかなか良かった。
 
41 野沢菜工場
 
42
 
43 峠の釜飯「おぎのや」
 
44 蓼科高原のホテルでランチバイキングと温泉入浴
 
45 ランチバイキング会場
 
最後に立ち寄ったのは、チーズケーキ工房
味は、なかなか美味しかったのだが、何せ、値段が高すぎたので、買い物は止すことにした。
 
周りのツアー参加者の多くは、かなりのお土産を買い求めていた様であるが、最近では、ちょっとインターネットを探せば、良い商品が安く手に入るので、我が家としては、お金が勿体なくて、とても買い物する気にはなれなかった。
 
往路の逆コースを辿って、バスが三島駅前に到着したのは夜の7時。三島の街は、まだそれほど荒れた天候にはなっていなかった。
 
「お礼参り」と言う訳ではないが、今回のバスツアーに優待してくれたスーパーに帰りに立ち寄り、夕食の食材を買い物してから帰宅。
と言うのも、帰りのバスの中で長男よりメールがあり、「今夜ウチに帰って来る」と言うメッセージが届いたためである。
 
今回のバスツアーは、正直ハズレであったが、「バスツアー」という催しの形態自体は気に入っているので、今年もまた続けることになりそうである。
 
と言う事で、次回は、6月中旬に、鎌倉の紫陽花(あじさい)ツアーを予約している。