臘日とは?


臘日とは?
2022年1月28日(金) くもり
 
今朝、いつもの様に日めくりをめくって、破り取った暦(こよみ)の前日の内容を確認した。私の日課である(笑)。
 
もう何年も前から、私の部屋には日めくりカレンダーが掛かる様になった。行きつけの薬局にて、暮れになると翌年の日めくりカレンダーをサービスでくれるからである。
 
毎朝、起きるとまず、日めくりカレンダーをめくると共に、壁掛けの月カレンダーの前日日付にバッテン「✖」を付け、次に、ご先祖様に線香を上げると言うのが私の一日の始まりである。
 
話を戻して、前日(1月27日)の日めくりカレンダーの内容を見たところ、「臘日」と書かれてあった。「読み方」も分からなければ、「意味」も分からない。
 
早速、いつもの様にネット検索して調べようと思ったのだが、読み方が分からないため、「」という漢字をパソコンに入力する事も出来ないのである。
 
小さい文字で良く見えなかったのだが、漢字のツクリ(右側)がネズミという漢字に似ていたので、「ネズミ」と打ち込んで見た。
しかしながら、微妙に違う。(ネズミの漢字は、「」)
 
次の手段として、偏(ヘン)が「月(にくづき)」の様だったので、部首が「月(にくづき)」の漢字で検索してみたのだが、該当する漢字「」が出て来ない。
 
「ツクリ」の部首名も分からなければ、漢字の読み方も分からない、・・・と言う事で、ネット検索は諦めかけたのだが、ふと脳裏をよぎった漢字があった。
「ロウソク」の「ロウ」という漢字である。
 
「ロウソク」でネット検索した結果は、「燭」、若しくは、「燭」であり、若干違ったのだが、「燭」の方は、どうやら「ツクリ」が「」と一緒だと分かった。
 
そこで、部首の「ツクリ」が同じなら、もしかして漢字そのものの「読み方」も同じかもしれないと思い、今度は「ろう 漢字」という文字列でネット検索してみた。
 
当たりである。【ろう】と読む漢字一覧表というページがヒットし、その19画目に「」が載っていた。 めでたし、めでたしである(笑)。
 
そこで、パソコン画面に表示された「」の文字をコピペして、ネット検索の入力エリアに貼り付け、「日」を続けて入力してから検索したところ、ヒットした。
 
 臘日
 
上のウィキペディア(クリックすれば表示されるページ)の説明によれば、「繋ぎ合わせる」と言う様な意味があるらしい。まあ、良く分からないが、旧年と新年の境に関する言葉らしい。
 
深く追求する程の内容でも無さそうなので、調査はこれで終了としたが、ネット検索の新しいアプローチとして、こういうアプローチもあるのかと、一つ賢くなった(笑)。