マメちゃんとの知恵比べ


マメちゃんとの知恵比べ
2016年8月30日(火) 雨
更新:2024年6月18日(火)
 
台風10号が、初めて東北地方に上陸するそうであり、本日は、飛行機の欠航が相次いでいるらしい。
三島は、雨が降っているものの、いつもの雨天と変わらないので、台風の影響は殆どない様である。
 
さて、本日は、我が家の愛犬・マメちゃんとの知恵比べについて書く。
マメちゃんが我が家の家族になって、1ヶ月半になる。5月5日生まれだから、もうすぐ丸4ヶ月が経過する。
体重は、来た時が2.2kgで、今朝が3.7kgだから、1.5kgも増えた事になる。
毎日見ていると、大きさの変化が気付きにくいが、多分、かなり体長も伸びているのだろう。
この「体長の伸び」が、ちょっと誤算だったのかもしれないが、現在、私とマメちゃんの間で、知恵比べが勃発している(笑)。
 
マメちゃんをプレゼントして貰った最初のうちは、以前の飼い犬(クロ)と同様、家の外で飼うつもりであったのだが、動物病院で、
 ●ノミ・ダニの話(毎月、薬を飲ませなければならない話)や、
 ●肛門腺から定期的に貯留物を出さなければならない
を聞いて、
「これはもう、月1回くらいは、ペットショップに連れて行って、シャンプー、トリミングと一緒に、肛門腺の件もお願いするしかない」と考え直し、方針変更して、家の中で飼うことにした。
 
そうなると、問題になるのが、排泄(ウンチ、オシッコ)の事である。
決まった場所で排泄する様に躾けるしかないらしいのだが、何せ、言葉が通じない犬への躾けとなると、「どうしたもんじゃろのう?」である。
 
何日か、オシッコシートの上に排泄する様に仕向けたが、マメちゃんの方は、お構いなしに、アチコチで垂れ流してしまう。
人に聞いても、「気長にやるしかない」と言われ、せっかちな私には やっぱり躾けは無理だろうと思い直し、再度方針変更して、当初の考え通り、家の外で飼うことにした。
 
さっそく、懇意にしている大工さんに連絡して、庭に犬用のスペースを造って貰うことにした。
その大工さんも、犬用デッキなどを手掛けた事があるらしく、「自分の手掛けた作品を見に行きましょう」と誘ってくれた。
 
旧盆帰省の間は、10日ほどペットショップに預けていたマメちゃん。ショップから帰って来てからは、オシッコだけは、自分からオシッコシートの場所に行ってする様になったため、「ウンチの方は、散歩に連れ出した時にさせれば良い」と思い、三度方針変更。家の中で飼うことにした。
 
そうなると、家の中にマメちゃんのスペースを作り、
 (1)オシッコシートでのオシッコと、
 (2)散歩でのウンチの習慣
が、完全に定着するまでは、区切ったスペース内で飼うことにし、取りあえず、外で飼うために買ってあったネットを代用して、マメちゃんのスペースを確保。
 
数日後には、注文してあった室内用ペットフェンスが届いたので、それを使って、新しいスペースを作った。
ところが、これが誤算であった。
使っている犬用ケージの高さよりも、5cm高い60cmのフェンスを購入したのだが、何と、先日、このフェンスを越える技術を身に付けてしまったマメちゃん。
そうなると、マメちゃんと私の知恵比べである。
 
今朝、自宅に有る物を利用してフェンスを補強した。まあ、これでマメちゃんも、フェンス越えは出来ないだろうと思う。
 
と思っていたら、夫婦でランチを食べている音を聞きつけたマメちゃん、私が1時間掛けて智恵を絞って補強したフェンスを、軽くクリアしてしまった。
もうお手上げである。高いフェンスを買い直すのか、四度目の方針変更をして、外で飼う事にするのか・・・。
 
どうしたもんじゃろのう?
 
 
 
 
 
 
6 1時間掛けて補強したフェンス。軽くクリアされてしまった。
 
【映像】
 ■お散歩マメちゃん
 ■マメちゃんとじゃれる
 ■ご主人様を舐めきっているマメちゃん
 ■フェンスを突破してしまったマメちゃん