伊豆散策2024


伊豆散策2024
2014年2月23日(日)~2月24日(月) 晴れ
更新:2024年1月12日(金)
 
新しい車の「慣らし運転」を兼ねて、一泊二日で、久しぶりに伊豆を散策してきた。
 
朝の8時過ぎに、新車の「トヨタ エスティマ」で三島の自宅を出発。カーナビと、ETCの使い初めである。
 
最初の目的地は、南伊豆の河津(かわづ)。ちょうど、河津桜が見頃を迎えている。
 
南伊豆と言えば、一昔前は、車で3時間近く掛かっていたのだが、2月11日開通の伊豆縦貫道のお陰で、1時間半程度で行ける様になった。
自宅のすぐ近くにある三島萩ICから伊豆縦貫道に乗ると、修善寺の先の大平地区までノンストップで行ける。
三島市中心街や、定常的な渋滞区間である国道136号を走ることなく、天城・湯ヶ島の手前まで来れるのだから、便利になったものである。
 
中伊豆の道は、雪景色であった。
先週降った訳では無いので、先々週末の雪が、まだ残っていると言うことなのだろう。
それでも、道路は綺麗に除雪されているので、心配ない。
 
1 中伊豆の雪景色
 
 
浄蓮の滝天城峠を越えて、ループ橋で高度を下げると、河津はもうすぐである。
 
河津川の両岸に、連なるピンク色の桜並木が見えてきたので、駐車場に車を入れて川岸を散策。
ニュースでは「五分咲き」とアナウンスされていた様だが、もう満開と言っても良いくらいの桜である。
早咲きの河津桜と、菜の花のコントラストが見事であった。
 
3 河津ループ橋
 
4 河津川の「河津桜」
 
 
 
 
8 「河津桜」と「菜の花」
 
 
10
 
11
 
12
 
河津桜を堪能したあとは、河津バガテル公園へ。
ここは、バラ園で有名らしいが、季節的に、バラは期待していない。・・・と言うか、まだ訪れたことがなかったので、「とにかく、一度行ってみる」と言うのが目的である。
 
園内は、有料かと思ったら、無料で入れた。
入口の左側には、温室が二棟あり、色んな品種のカーネーションが育てられていた。
 
園内の売店を見て回り、最後に、一番奥のバラ園に入ろうかと思ったが、ここだけは有料。
入るかどうか迷い、入口の写真を見たところ、何故か、「バラの花壇」にモザイクが掛かっていたため、入るのは止めにした。
わざわざ、モザイクを掛けていると言うことは、「胸を張って見せられない状態だ」と言ってる様なものである。
 
13 河津バガテル公園入口の木々
 
14
 
15
 
16 温室育ちのカーネーション
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
次の目的地は、下田
河津川沿いに車を進めると、海に出る。そこから、更に十数キロ南下すれば、下田である。
 
24 河津〜下田間の海
 
下田でのお目当ては、道の駅「開国下田みなと」の中にある食堂で、金目鯛づくしのランチを食べることである。
ちょうど8年前の正月に来た時に、2,500円の「金目鯛づくしのランチ」を食べたのだが、金目鯛の煮つけ刺身にぎり寿司が、とても美味しかったのを忘れられなかったのである。
今回は1ランク下げて、1,575円の「金目鯛おまかせ定食」を注文。
「にぎり寿司」が「御飯」に代わるだけであり、煮つけ刺身も食べられるので、これで十分である。
 
25 道の駅「開国下田みなと」
 
26
 
27 金目鯛おまかせ定食
 
28
 
食後は、宿で飲む時の「おつまみ」を調達してから、次の訪問地・爪木崎(つめきざき)に向かう。
爪木崎は、冬の花・水仙の群生地である。
2月下旬まで残っているかどうか不明であったが、景色だけでも素晴らしいので、とにかく立ち寄ることにしたのである。
 
現地に着いてみると、やはり水仙は完全に終わっていた。
それでも、冬の海は凛(りん)として、とても美しかった。
 
灯台のところまで登っていったら、伊豆七島がうっすらと見え、伊豆大島の山間部には、白い雪が降りていた。
 
29 爪木崎の水仙群生地
 
30
 
31
 
32
 
33
 
34
  
35
 
36
 
37 水仙は終わり
 
38 アロエの群生
 
39
 
40
 
41 爪木崎灯台
 
42
 
43
 
44 伊豆大島には雪が
 
爪木崎をあとに、次の訪問地は、東伊豆の城ヶ崎(じょうがさき)
こちらは、もう何度目になるか分からないくらい訪れているのだが、灯台の様な櫓(やぐら)があることに、今回初めて気がついた。
階段で上がれるので、早速、駆け足で登り始めたのだが、意外と高いことが分かり、登るスピードを緩める。急いで登ると、脚に乳酸が溜まるのを恐れたためである。
と言うのも、以前に旧東海道を歩いた時に、箱根の登り階段で乳酸が溜まってしまい、脚が動かなくなってしまった経験があるためである。
 
坂道なら、歩幅調整できるので、自分のペースで登れるが、階段は一段ずつ登るしかなく、マイペースの歩幅調整がしにくいため、調子に乗って登っていると、乳酸が溜まってしまい、脚が上がらなくなるのである。
 
灯台の上からの眺望は素晴らしかった。
以前訪れた時に、ソフトクリームを食べたことを思い出し、今回も買って食べる。季節が季節だけに、夫婦で震えながら食す(笑)。
 
45
 
46
 
47
 
48 城ヶ崎・門脇吊り橋
 
49
 
50
 
51
 
52
 
53
 
54
 
55 大室山(おおむろやま)
 
56 門脇灯台
 
57
 
58
 
時間は15時を回っていたが、カミサンが、「猫の博物館」に寄りたいと言うので、カーナビをセットして出発。
ところが、カーナビに従って左折しようとしたところ、「私有地につき通り抜け禁止」と言う看板が目に入り、柵で先に進めない様になっていたので、慌ててブレーキを踏む。
結局、道が分からず、「猫の博物館」は諦めて宿に向かうことにした。
 
16時前に宿に到着。
昨年退職した会社(富士通)の保養所だったところである。OBは、退職後も利用できることになっているので、今回利用したのだが、私が退職した後に、どうやら会社が、「自前での保養所の運営」を止めて、「イーウェル」と言うサービス会社に、委託したか売却したかしたらしく、宿の名前が「富士通ヴィラ伊豆」から「リフレッツヴィラ伊豆」に変わっていた。
 
料金は、会社の保養所時代と同程度であるが、富士通の従業員+OB以外にも、「リフレッツ倶楽部」というところの会員客も宿泊する様になっていた。
ただし、一般宿泊料金は高く設定されていて、この価格が正規の料金らしい。正規料金と、「富士通保養所」時代の料金の差額を、会社が補助金として補填する運用になっている様であった。
 
それでは、サービス内容は変わらないかと言うと、大きくは変わらないのだが、食事メニューや、備え付けのアメニティグッズ、入浴時間、カラオケルームの運用が変わっていた。
 
食事は、選択できるメニューではなく単一メニューになってしまっており、かつ、肉料理が一品もなかったのには不満が残った。
隣のテーブルの客は、多分、富士通のOBだろうと思われたが、食事に対しては、「昔より内容が落ちた」と言って、かなり不満を漏らしていた。
そして、退席の際に、係の人に「大変、健康的な食事でした。」と言っていた。
係の人は、多分、言葉どおりに受け取ったと思うが、私には、皮肉タップリの言葉であることが容易に分かった。
 
富士通の保養所は、このほかにも幾つかあったのだが、すべてこのサービス会社の運営に変わってしまっているので、もしかしたら、気に入っていた軽井沢湯布院勝浦(房総)の保養所も、同様にサービスレベルダウンしているのかも知れない。残念!
 
59
 
60 宿の部屋
 
61 金目鯛かまぼこで一杯
 
62 宿のテニスコート
 
63 部屋からの眺め
 
64
 
翌日の予定は、修善寺梅林見物である。
 
宿を出発して、中伊豆に向かう。
ところが、海岸線から内陸に入った途端に、道の両側は雪の帯となり、初日の中伊豆以上の残雪であった。
 
65 大室山付近は雪景色
 
66
 
67
 
68
 
そうこうするうちに、かなり登ったところで、「9キロ先通行止」のパネルが目に入る。
一瞬、車を止めてどうすべきか迷ってしまったが、上から降りて来る車が1台あったので、とにかく進めるところまで進むことにした。
 
どうやら、天城高原の上の方が、積雪で「通行止」になっているらしく、その手前にある伊豆スカイライン天城高原ICまでは、無事行き着くことが出来た。
 
スカイラインに乗ってしまえば、修善寺まではすぐ。
 
冷川ICで伊豆スカイラインを降り、修善寺まで出る。
 
69 修善寺の農産物直売所
 
この日の目的地は、修善寺梅林と、修禅寺で開催されている持ち寄り雛展である。
この二つは近くだと思っていたので、取りあえず、駐車場を探して車を入れてから、歩いて観光することにした。
ところが、カーナビの案内した場所に修禅寺らしきお寺が見当たらず、迷ったあげく「修善寺梅林駐車場」という道標を見つけて、そちらに従って車を進める。
 
かなり山を登ったところに、その駐車場はあり、車を置いて梅林まで歩く。
梅林に入ったのだが、修禅寺の方は温泉街まで降りなければならないことが分かり、結局、先に「修禅寺の持ち寄り雛展」の方を先に見ることにした。
 
70 修善寺梅林への道
 
71 修善寺梅林
 
72
 
73
 
74
 
75
 
山道を降りて、温泉街に向かったのだが、これが予想以上に離れていて、約1キロの山道を降りるハメとなった。
梅林に戻って来るには、逆方向、つまり山道を1キロ登って来なければならず、ちょっとした登山である。
 
修禅寺は「独鈷(とっこ)の湯」のすぐ傍にあった。
正面がちょうど工事中で、シートが被せられていたため、先ほど車で来た時には見つからなかったのだと思われる。
 
76 梅林から温泉街に降りる山道
 
77
 
78
 
79
 
80
 
81
 
82
 
83
 
84 修禅寺の鐘
 
85 修禅寺の山門は工事中
 
86
 
87 修禅寺
 
ここで漢字に注目すれば分かると思うが、この温泉街の名前は「修善寺」、お寺の名前は「修禅寺」。「」と「」の違いがある。
 
修禅寺で開かれている「持ち寄り雛展」と言うのは、修善寺温泉旅館の女将(おかみ)達が持ち寄った雛人形の、展示会である。
会場に入ってみると、沢山の雛人形が飾られていたが、案内しているのは旅館の女将さんたちである。やはり品があって、雰囲気が違う。
「写真撮影OK」と言うので、かなりの写真を撮って来た。
 
88 持ち寄り雛展の雛人形
 
89
 
90
 
91
 
92
 
93
 
94 修禅寺の庭園
 
95 大雪で折れた木
 
96
 
97
 
98
 
99
 
100
 
101
 
102
 
103
 
104
 
105
 
106
 
107
 
108
 
109
 
110
 
111
 
112
 
113
 
114
 
115
 
116
 
117
 
118
 
119
 
120
 
121 「寺禅修」
 
122
 
123
 
修禅寺をあとに、来た道を戻って、1キロの登山。
しかしながら、往路とは違い、復路では、どの程度の道のりかが予め経験済みなので、意外に早く梅林まで戻って来れた様に感じた。
 
124 独鈷(とっこ)の湯
 
125
 
126
 
127
 
128 足湯
 
129
 
130
 
131
 
132
 
133
 
134 坂道を登って梅林に戻る
 
135
 
136
 
ここの梅林も、大雪で折れた枝が多く、幹の傍に横たえられていたが、その折れた枝に、梅の花が萎れることなく綺麗に咲いているのには驚いた。
 
137
 
138 折れた枝に咲く梅の花
 
139
 
140
 
141
 
142
 
143
 
144
 
145
 
146
 
147
 
148
 
149
 
150 大雪に竹も折れる
 
151
 
152
 
153
 
154
 
155
 
156
 
157 修善寺梅林の駐車場
 
梅林をあとに、帰途に着く。
伊豆縦貫道に乗れば、修善寺から自宅までは30分前後なので、昼食は、自宅に戻って、ゆっくり一杯やりながら取ることにした。
 
新しい車の慣らし運転と、カーナビ、ETC使い初めの筈であったが、伊豆の有料道路は、ETCが導入されておらず、全て現金払いであり、ETCの出番は無いままであった。
まあ、慌てなくても、そのうちに、ETCもデビューする機会が訪れると思っている。