東京23区の旅 (7) 千代田区


東京23区の旅 (7) 千代田区
2006年2月18日(土) 晴れ
 
9:10東京駅・丸の内口を出発。実は、丸の内口というところがミソなのである。何故なら、八重洲口中央区だからである。
 
1 JR東京駅(丸の内中央口)
 
寒い一日という予報であったが、風もなく穏やかな天気になりそうだ。今日は、皇居のまわりを一周して、「門」をすべてチェックするつもりでいる。最初に訪れるのは、「桔梗(ききょう)」。
 
◆桔梗(ききょう) 9:19
 
2 皇居
 
3 馬場先濠 (2006.02.18撮影) 皇居 
 
4 桔梗門派出所前
 
婦警さんが立っていたので、一応、撮影の許可を貰う。と言うのは、以前、警察官の前で無断で写真を撮って2度も尋問を受けたからである。ロシア大使館前、首相官邸前だったかな。
 
5 桔梗門 (2006.02.18撮影) 皇居
 
◆坂下門 9:23
 
本日の左回りのコースとは逆方向になるが、一旦、南に回って坂下門に寄った。
 
6 坂下門」 (2006.02.18撮影) 皇居
 
◆大手門 9:30
 
桔梗濠に沿って北上し、大手門へ。
ここから皇居東御苑内に入ることができるが、昨年、中を散策したので今日はパス。
 
7 大手門
 
◆和田倉門 9:35
 
東京駅方面に戻って国道1号線方向に右折し、和田倉門へ。
 
8 和田蔵門 (2006.02.18撮影) 皇居
 
和田倉橋の架かる和田倉門。ここからは、しばし皇居を離れて神田の町を目指す。
 
◆ニコライ堂 10:00
 
大手町交差点から本郷通りをしばらく北上。
 
9 神田橋
 
神田橋を渡り、さらに北上すると、左手に格式の高そうな教会が見えてきた。何と、神田ニコライ堂であった。全く想定外でありラッキー。
 
10 神田ニコライ堂 (2006.02.18撮影) 千代田区神田駿河台
 
◆湯島聖堂 10:04(※千代田区ではない)
 
お茶の水駅の前に架かる聖橋(ひじりばし)を渡ると、一旦、文京区に入る。
右手に湯島聖堂があったので、せっかくだから立ち寄ることにした。
 
11 JR御茶ノ水駅
 
12 聖橋 (2006.02.18撮影) 千代田区神田
 
13 聖橋からの眺め
 
14 湯島聖堂 (2006.02.18撮影) 文京区湯島
 
15 湯島聖堂
 
◆神田明神 10:17
 
明神様に参拝。今朝は娘と同じ新幹線で出てきたが、今頃、娘はちょうど東京音楽大学の入試会場でピアノを弾いている時間だろうと思う。境内にあった大黒様に合格を祈願した。
【2022/11/9追記】
明神様の御利益もあったと思うが、娘は、無事、東京音楽大学に合格した。
現在は、大宮(埼玉県)にて、ヤマハのピアノ講師をしている。
 
16 神田明神 (2006.02.18撮影) 千代田区外神田
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
◆明治大学 10:37
 
 明治通りを南下。右手には、明治大学の近代的なビルが聳えている。左手には、対照的に日本大学の歴史を感じる建物が並んでいる。
 
22 明治大学 (2006.02.18撮影) 千代田区神田駿河台
 
23
 
◆気象庁 10:55
 
再び、皇居お堀端に戻ってきた。気象庁を左手に見ながら、左回りの皇居一周の旅を再開。
お堀端に和気清麻呂の像が立っていた。
 
24 気象庁 (2006.02.18撮影) 千代田区大手町 
 
25
 
26 和気清麻呂像 (2006.02.18撮影) 皇居
 
◆平川門 11:00
 
大手濠の北端にある平川門。向かいには毎日新聞社の大きなビルが建っている。
 
27 平川門 (2006.02.18撮影) 皇居
 
28 平川門
 
29 右は毎日新聞社
 
◆北桔梗門/北の丸公園 11:10
 
竹橋を渡り、紀伊国坂を登って行くと、右手に国立近代美術館がある。更に進むと、左側に北桔梗門、右側に北の丸公園への入口がある。
 
30 紀伊国坂
 
31 国立近代美術館
 
32 北桔梗門 (2006.02.18撮影) 皇居
 
33 北の丸公園入口
 
右側の北の丸公園に入って行くと、科学技術館日本武道館がある。
 
34 科学技術館
 
35 北の丸公園内
 
36 吉田茂元総理大臣の像
 
◆清水門 11:20
 
北の丸公園内の右手に公園外に出られる清水門があるので、全ての「門」をチェックする目的もあり、清水門から、一旦、北の丸公園の外に出る事にした。
 
清水門は、あまり観光の対象になっていないのか、足下が余り整備されておらず、雑草も生い茂っていた。
 
37 清水門(内側) (2006.02.18撮影) 皇居
 
38 清水門(外側)
 
◆田安門/日本武道館 11:30
 
清水門を出たあと、内堀通り九段下方面に進むと、左手に九段会館があり、その先に田安門が見える。
 
39 九段会館
 
40 東京理科大学
 
41 田安門 (2006.02.18撮影) 皇居
 
田安門から、再び北の丸公園に入ると、奥には八角形の日本武道館が姿を現わす。
 
日本武道館では、日本短剣道選手権が開催されていたので、ちょっと中を覗いてみた。普通の剣道とは違い、片手で短剣の竹刀を持って戦うものらしい。
 
42 日本武道館 (2006.02.18撮影) 皇居
 
43 日本短剣道選手権
 
44 日本武道館
 
45 北の丸公園
 
46
 
◆乾門(いぬいもん) 11:55
 
北の丸公園を抜けると、正面に乾門がある。
ちょうどこの真下(地下)を首都高速都心環状線が走っている。
 
47 乾門 (2006.02.18撮影) 皇居
 
◆靖国神社 12:15
 
千鳥ヶ淵から再び皇居を離れ、しばらく北に進んだところに、何かと話題になる靖国神社がある。
 
参道には大村益次郎の像が建っている。意外なことに、西洋人や中国人の参拝者が目に付いた。
 
48 二松学舎大学(靖国神社に行く途中にあった)
 
49 靖国神社 (2006.02.18撮影) 千代田区九段北
 
50
 
51 大村益次郎像
 
52
 
53
 
54
 
◆半蔵門 12:45
 
千鳥ヶ淵に戻り、濠に沿って進むと半蔵門が見えてくる。
 
石垣の多い東側の景色とは異なり、皇居の西側は高い土手が続いている。
また、お濠の水も底が見えるほどに澄んでいる。
 
55 半蔵濠の景色を楽しめる千鳥ヶ淵公園
 
56 英国大使館
 
57 半蔵濠

58
 
59 ふくおか会館(一度、高校同窓会で利用した事がある)
 
60 半蔵門
 
61 桜田濠 霞ヶ関方面を望む
 
しばらく進むと、右手に国立劇場の細長い建物が見えてきた。
今日は、何があるのか知らないが、大変な数の機動隊が出動して物々しい警備体制を敷いている。要人でも来訪するのであろうか。
 
国立劇場の隣は最高裁判所であり、その先が三宅坂である。ここは国道246号線(東京地区での通称は青山通り)の起点である。
因みに、国道246号線の終点は沼津(静岡県)である。社宅(沼津)に住んでいた1987年の春に、車で沼津(終点)~皇居前の濠(起点)まで車で走った事がある。
 
62 国立劇場 (2006.02.18撮影) 千代田区隼町
 
63
 
64 最高裁判所
 
65 三宅坂
 
66 国道246号線の起点
 
◆国会議事堂 13:15
 
三宅坂交差点にて内堀通りから右折して国道246号(青山通り)に入り、隼町の信号を左折して国会議事堂の裏手の道を進み、首相官邸の手前を左折して国会議事堂の正面に出た。しかしながら、土曜日はお休みなのか、門が閉まっていて中を見学する事は出来なかった。
 
67 首相官邸
 
68 国会議事堂 (2006.02.18撮影) 千代田区永田町
 
69 衆議院
 
70 参議院
 
◆桜田門 13:33
 
国会議事堂前の公園内にある日本水準原点の地に立ち寄ったあと、再び、皇居のお堀端に出て桜田門へ。
 
71 日本水準原点 (2006.02.18撮影) 千代田区永田町
 
72 国会議事堂
 
73 警視庁
 
74 桜田門 (2006.02.18撮影) 皇居
 
75
 
76 桜田門
 
77
 
◆日比谷公園 13:43
 
日が陰ってきたせいもあるが、これまで訪れた東京の公園の明るいイメージとは違い、日比谷公園は、ちょっと暗いイメージであった。ビル街の真ん中では仕方ないのかもしれない。
 
78 自由の鐘(Liberty Bell)
 
79
 
80
 
81
 
◆皇居二重橋 14:15
 
5時間を掛けた「皇居一周の旅」も、ようやく二重橋で終了。
これですべての「門」をチェックし終えたことになる。
 
82 皇居二重橋と伏見櫓(ふしみやぐら) (2006.02.18撮影) 皇居
 
83 皇居正門(西の丸大手門)
 
◆馬場先門 14:27
 
帰途に付くべく東京駅に向かっていたら、「馬場先門」の標識が目に入った。うっかり見落とすところであった。
カメラの電源を入れ直して、今度こそ最後の「門」を撮る。
 
84 馬場先門跡 (2006.02.18撮影) 皇居
 
昨年暮れに足立区を歩いてから2ヶ月ほど中断していた「東京23区の旅」であるが、今年も、ようやく第1歩を踏み出すことができた。
それにしても、今日は疲れたなあ。