三島散歩 上岩崎公園〜三島大社〜白滝公園〜菰池
先週土曜の朝、自宅から三島大社まで散歩したところ、なかなか良かったので今週も散歩することに。先週はカメラを持参しなかったため写真が撮れず残念な思いをしたので、今週はカメラを首から提げて歩き、三島の街を沢山撮ってきた。三島市民になって23年になるが、今回の散歩で三島の良いところを沢山再発見でき、ちょっと見直した。
●上岩崎公園
今回の散歩で訪れたのが2回目であるが、立派な滝が見られることを今朝初めて知った。自宅から歩いて30分のところにこんな滝があるとは嬉しい限りである。
●三島大社
朝から散歩して、ここ三島大社を訪れる人が結構多いことを今回の散歩で知った。朝早くから境内を箒で掃く氏子さん方、柏手を打ってお参りするお年寄り、何とも清々しい朝の空気である。
●白滝公園
道沿いを流れる川の水は澄んでおり、水中の水草がたなびいている。そのうちに番(つがい)のカモが泳いでくる。この澄んだ川の水源が白滝公園と菰池である。公園の池には富士山の伏流水が湧き出ている。これが澄んだ水の源である。富士山の湧き水と言えば、お隣の町・清水町の柿田川が全国的に有名であるが、ここ白滝公園の湧き水も素晴らしい。
●菰池
JR三島駅から歩いても5分と掛からないところにある菰池(こもいけ)。こちらも富士山の湧き水で出来た池である。透明の水の中を沢山の鯉が悠々と泳いでいる。また、地中から水が湧き出しているポイントでは小さな魚が泳ぎ回っている。公園内には、猫や鳩が棲み着いている様である。
稔るほど頭(こうべ)を垂れる稲穂かな(2009.09.04撮影)三島市徳倉
最近引っ越してきた順天堂大学。何処から?(2009.09.04撮影)三島市大宮町
早朝から三島大社にお参りする人(2009.09.04撮影)三島市大宮町
澄んだ水の中をたなびく水草(2009.09.04撮影)三島市大宮町
日本大学国際関係学部(2009.09.04撮影)三島市文教町